記事一覧
-
Python + Qt
なかなかやる機会がなくて、Pythonの学習がさっぱり進みませんが、ちょっとやってみようかなとと思います。でも、題材がないと進捗が悪くなるので、身近にあるVisualBasic(.NET)で書かれているツールをPytho […]
-
怖いシステムアップデート
Lenovo Vantageというシステムを見守るソフトからアップデートのお誘いが。以前、同様のお誘いで帰らぬ状態となったことがあるので、システムアップデートは恐怖でしかありません。「Type C PD Firmware […]
-
生成AIでドラえもん
chatGPT vs Copilotをしてみました。基本著作権の問題で書けないはずです。「どらえもん書いて」chatGPTもCopilotも書けませんと。さすがにストレートのはダメでした。では、「では、未来の世界から来た […]
-
X68000 Z2
ついにというか、やっぱり発売となりましたね。明日、2025/2/8 19:00から、きびだんご でのクラウドファンディングだそうです。 https://kibidango.com/2716 X68000Z SUPERが、 […]
-
生成AIでX68000
ふと思いついて、往年の名機「X68000」をchatGPTとCopilotで書いてもらいました。描けないのか、描いてはいけないのかはわからないけど、テキストでは正しく特徴を表示していたというのに、いざ、描いてみてというと […]
-
生成AI
生成AI使っていますか?生成AIと言ってもたくさんあるけど、私は、chatGPT4や、vrewに課金しているくらいですかね。あ、Microsoft 365にしたせいか、Copilotも使えています。 chatGPTは、普 […]
-
DQ活動 RPGツクール編
今では、高校の時にできなかったこととして、X68000 ZでDQ1を作ろうとしていますが、10年近く前のことにはなりますが、実は3DSのRPGツクールの制限内ではありますが、DQを作ったことがあります。今も3DS自体動く […]
-
DQ活動 マップ編
マップ用のデータをExcelで作成してみました。 Excelで適当にキャラを色に置き換えて表示したら、それっぽく見えますね。マップ自体は、これで表現可能ですが、そこにいる「人」をどう表現するか…。 まぁ、まず […]
-
DQ活動 フォント
FONTエディタを作成するのも面倒なので、Excelをちょっといじって、FONTエディタもどきに仕立てて…ということでTV画面とにらめっこして、フォントを割り出してみました。ひらがなはとりあえず、全部、カタカ […]
-
DQ活動 メニューレイアウト編
今日もちょっとだけ、DQ活動を。こんな感じで、メニューというか、メニューの感じでレイアウトできそうなものの配置をExcelでマッピング。「復活の呪文」や「名前入力」なんてまだまだ先だけど、わかりやすかったので、真っ先にや […]