記事一覧
-
生成AIでX68000
ふと思いついて、往年の名機「X68000」をchatGPTとCopilotで書いてもらいました。描けないのか、描いてはいけないのかはわからないけど、テキストでは正しく特徴を表示していたというのに、いざ、描いてみてというと […]
-
生成AI
生成AI使っていますか?生成AIと言ってもたくさんあるけど、私は、chatGPT4や、vrewに課金しているくらいですかね。あ、Microsoft 365にしたせいか、Copilotも使えています。 chatGPTは、普 […]
-
DQ活動 RPGツクール編
今では、高校の時にできなかったこととして、X68000 ZでDQ1を作ろうとしていますが、10年近く前のことにはなりますが、実は3DSのRPGツクールの制限内ではありますが、DQを作ったことがあります。今も3DS自体動く […]
-
DQ活動 マップ編
マップ用のデータをExcelで作成してみました。 Excelで適当にキャラを色に置き換えて表示したら、それっぽく見えますね。マップ自体は、これで表現可能ですが、そこにいる「人」をどう表現するか…。 まぁ、まず […]
-
DQ活動 フォント
FONTエディタを作成するのも面倒なので、Excelをちょっといじって、FONTエディタもどきに仕立てて…ということでTV画面とにらめっこして、フォントを割り出してみました。ひらがなはとりあえず、全部、カタカ […]
-
DQ活動 メニューレイアウト編
今日もちょっとだけ、DQ活動を。こんな感じで、メニューというか、メニューの感じでレイアウトできそうなものの配置をExcelでマッピング。「復活の呪文」や「名前入力」なんてまだまだ先だけど、わかりやすかったので、真っ先にや […]
-
ラズパイ
最近追っかけていなかったら、2023年10月の終わりには、ラズパイ5も日本でも売られていたんですね。今までは話題が出てもすぐには購入できなかったら、しばらく放置していたのに。実は、ラズパイ1/2/3/4、zero、zer […]
-
DQ活動 過去編
みんなあると思うけど…高校の頃、ゲームを見たら、どうプログラムされているかを考えてしまう時期があってX-BASICでDQを作ろうとしていたことを数年前に思い出しました。まずはオリジナルを解析しないといけないけ […]
-
DQ活動 キャラ編
X68000には、スプライトエディタが標準で添付されています。実際には、ゲームなんかのキャラクタをデザインするものですが、それをそのままエディタとして使用してみました。基本的には、画面をみてパターンを割り出して、Exce […]
-
PC購入 ThinkPad E16
もう先月の話ですが、PCを新調しました。結構悩みましたが、またしても、ThinkPad E16にしました。中古を入れるとこれでThinkPadは3台目。E15 Gen2(i7)、E15 Gen1(i5)に続いての3台目。 […]