生成AI

生成AI使っていますか?
生成AIと言ってもたくさんあるけど、私は、chatGPT4や、vrewに課金しているくらいですかね。
あ、Microsoft 365にしたせいか、Copilotも使えています。

chatGPTは、普段使いですね。検索すればいいけど、調べるのが面倒な時は、chatGPTにまずは、概要を調べてもらってから、詳細をググる感じですかね。
vrewは、tiktok用の動画を生成するのに使っています。が、プロンプトが難しい。というか、使いこなせていない。無料版ではないけど、クレジットの消費を抑えるために、Basicモデルでやっているからなんでしょうけど、人が入り、特に手や足がおかしいことが多いです。足が3本あったり、両手でペンを持ってみたり…あと、デスクをかかせるとやたらとコーヒーカップ置くし。コーヒーカップは1つだけとプロンプトに追加しても、変化ないどころか、むしろ増えるしね…。

左から、DALL.E(charGPT)、Vrew(画風:アニメ)、Copilotです。
プロンプトは、DALL.Eに対して、「アニメ調のきれいと可愛いの中間くらいの女の子を描いて。」とあいまいな表現で書かせて、そのプロンプトでVrewとCopilotで書いたものです。
まぁ、それぞれではあるけど、どれもいい感じですよね。
とはいえ、全身を書いていなかったり、ポージングさせていないから、まだまともな感じに見えますが、ここから、ポージングにいろいろ注文つけるとおかしくなっていきます。
というか、私がプロンプトを正しくかけていないだけなんでしょうけど…。

と、いうわけで、まだまだ勉強不足です。


生成AIプロンプトエンジニア検定 [改訂版]2025年度版 公式テキスト&問題集 ★★★★★

生成AIのスペシャリスト「プロンプト認定エンジニア」を目指す方のための本です。今回、最新の情報を盛り込み内容を刷新しました。生成AIの進化を踏まえ、最新情報を網羅したこの書籍は、生成AIプロンプト研究所チャプロの公式認定試験に対応した最適なガイドとなっています。本書をしっかり学習し、問題集に取り組むことで、プロンプト認定エンジニアとしての資格取得を確実に目指せます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です