カテゴリー: X68000の記事一覧
-
X68000 Z2
ついにというか、やっぱり発売となりましたね。明日、2025/2/8 19:00から、きびだんご でのクラウドファンディングだそうです。 https://kibidango.com/2716 X68000Z SUPERが、 […]
-
生成AIでX68000
ふと思いついて、往年の名機「X68000」をchatGPTとCopilotで書いてもらいました。描けないのか、描いてはいけないのかはわからないけど、テキストでは正しく特徴を表示していたというのに、いざ、描いてみてというと […]
-
DQ活動 RPGツクール編
今では、高校の時にできなかったこととして、X68000 ZでDQ1を作ろうとしていますが、10年近く前のことにはなりますが、実は3DSのRPGツクールの制限内ではありますが、DQを作ったことがあります。今も3DS自体動く […]
-
DQ活動 マップ編
マップ用のデータをExcelで作成してみました。 Excelで適当にキャラを色に置き換えて表示したら、それっぽく見えますね。マップ自体は、これで表現可能ですが、そこにいる「人」をどう表現するか…。 まぁ、まず […]
-
DQ活動 フォント
FONTエディタを作成するのも面倒なので、Excelをちょっといじって、FONTエディタもどきに仕立てて…ということでTV画面とにらめっこして、フォントを割り出してみました。ひらがなはとりあえず、全部、カタカ […]
-
DQ活動 メニューレイアウト編
今日もちょっとだけ、DQ活動を。こんな感じで、メニューというか、メニューの感じでレイアウトできそうなものの配置をExcelでマッピング。「復活の呪文」や「名前入力」なんてまだまだ先だけど、わかりやすかったので、真っ先にや […]
-
DQ活動 過去編
みんなあると思うけど…高校の頃、ゲームを見たら、どうプログラムされているかを考えてしまう時期があってX-BASICでDQを作ろうとしていたことを数年前に思い出しました。まずはオリジナルを解析しないといけないけ […]
-
DQ活動 キャラ編
X68000には、スプライトエディタが標準で添付されています。実際には、ゲームなんかのキャラクタをデザインするものですが、それをそのままエディタとして使用してみました。基本的には、画面をみてパターンを割り出して、Exce […]
-
X68000Z 設定
今回は、X68000 Zのセットアップに関してです。セットアップって、楽しみである反面、面倒ですよね。 X68000を使用していた当時は全然そんなことは考えずに…って、そもそも頼れるものは、毎月発売される雑誌 […]
-
わが青春の愛機
前回の「わが青春の愛機」の本物です。 今から高校の時にじいちゃん・ばあちゃんに購入して戴きました。このX68Kとの出会いほどの驚きは、いまだ出会っていないし、もうないと思います。スペックとしては、ラスパイ3にも及ばないも […]