【2025/8/12】世界と日本のAIニュース3つずつ + おすすめガジェット
世界と日本から注目のAIに関するニュースを、それぞれ3つずつわかりやすく紹介します。というか、自分のためにわかりやすく要約してもらいました。記事の最後にはAIやITに興味のある人にぴったりなおすすめガジェットも紹介。
世界のAIニュース(3つ)
- ロボットが賢くなる新技術「Cosmos Reason」登場!
NVIDIAがロボットが自分で考える力を手に入れる「Cosmos Reason」という新しいAIモデルを発表したよ。これは映像を見て状況を理解したり、どう行動するか判断したりできるようになるんだ。([turn0search13]Medium) - AIモデルを育てるのに、すごくたくさんの電気が必要になるかも…
AIをもっと賢くするための勉強(訓練)には、2028年には1〜2ギガワットの電気が、2030年には4〜16ギガワットが必要になるという予測が出たんだ。これは日本の大都市1個分の電気をAI研究だけで使うくらいすごい量だよ。([turn0search13]Medium) - AIが新しい抗生物質(ばいきん退治のお薬)を見つけているよ!
研究者たちが古い微生物(ちいさな生き物)から新しい抗生物質を探すためにAIを使って成功しそうだという報告だよ。将来、治りにくい病気をやっつけるお薬になるかもしれないんだ。([turn0search13]Medium)
日本のAIニュース(3つ)
- SoftBankの株(かぶ)の値段が大ジャンプ!
SoftBank(ソフトバンク)の株が「AIの会社になって活発になりそう」と期待されて、1日に最大で8%も上がったよ。すごい上がり方でびっくりしたね。([turn0search5]The Japan Times+2Reuters+2) - 衛星データ × AIで地球をわかりやすくする仕組みづくり
Ridge‑i(リッジアイ)という会社が、Microsoft Japanと協力して、人工衛星がとった映像をAIでお手伝いして、誰でも聞けば情報が出てくる「地球プラットフォーム」を作っているよ。天気や地形など、地球のことを調べるのに便利だね。([turn0search9]itbusinesstoday.com) - 読売新聞がAIスタートアップを著作権で訴えたニュース続報
前から話題になっていた「Perplexityが新聞記事を無断で使った問題」。読売新聞は2.2億円分を請求する訴え(そつもん)をしてるんだって。AIと著作権の大切な問題だね。([turn0search1]ndtv.com+1)
今週のおすすめガジェット
最近こんな感じのARグラスがすごく気になっています。眼鏡をかけるだけで200インチ越えの世界が体感できるってすごいよね。でも、ちょっと高いんだよな…。